
和綴じ掛け布団
綿わたに包まれて眠る。
ほどよい重みの綿わたが身体をそっと包み込み、安心感をもたらしてくれる掛け布団。ふんわりとしたわたのやさしい感触が、心までほぐしてくれる一枚です。
保温性・吸湿性・放湿性にもすぐれた昔ながらの綿わた100%にこだわった手仕立て。寒い季節でもぬくもりをしっかりと抱きとめ、快適な眠りをサポートします。
毎晩そっと寄り添い、自然と手放せなくなる存在に。日々の終わりに、ぬくもりとやさしさに包まれるひとときを。
表示のサイズはわたを入れる前の生地のサイズです。わたを入れるとお布団自体に厚み(高さ)が出るため、表示のサイズより見かけのサイズが小さくなります。
定番サイズ以外をご希望の方は、お気軽にお問い合せください。
>>>お問い合わせフォーム
- サイズ
シングル(150×210cm)、セミダブル(170×210cm)、ダブル(190×210cm)
*サイズはすべて「約」表記です。
*ダブル以上のサイズご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。>>>問い合わせフォーム
- 素材(生地)
- 綿100%
- 詰めもの
綿わた(綿100%)
- サイズ
シングル(150×210cm)、セミダブル(170×210cm)、ダブル(190×210cm)
*サイズはすべて「約」表記です。
*ダブル以上のサイズご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。>>>問い合わせフォーム
- 素材(生地)
- 綿100%
- 詰めもの
綿わた(綿100%)
※工房の状況やオーダー内容(オプション(刺繍・花個紋・撥水)の追加など)により前後します。
※贈りものなど、お急ぎの場合はご相談ください。対応させていただける場合もございます。
※工房の状況やオーダー内容(オプション(刺繍・花個紋・撥水)の追加など)により前後します。
※贈りものなど、お急ぎの場合はご相談ください。対応させていただける場合もございます。
お洗濯について
ご家庭でのお洗濯はできません。やむを得ずお洗濯が必要な場合は、お近くのクリーニング店等の専門業者にご相談いただくか、当社のアフターケアをご利用下さい。
干し方について
・日光に干すか、布団乾燥機を使用いただくと、わたのかさや弾力が増し、使い心地が良くなります。
・天日干しの場合、全面が日に当たるように両面を干してください。天気のいい乾燥した日の、午前10時から午後3時頃までに、片面2時間ほど干すのがおすすめです。
・濃色品は、長時間日光にさらすと色あせの原因となります。カバーやシーツで覆ってください。
・布団たたき等で強く叩くと、生地やわたを傷める恐れがあります。
その他
製品は素材の特性上、側地よりわたの繊維が出ることがあります。ご了承ください。
お洗濯について
ご家庭でのお洗濯はできません。やむを得ずお洗濯が必要な場合は、お近くのクリーニング店等の専門業者にご相談いただくか、当社のアフターケアをご利用下さい。
干し方について
・日光に干すか、布団乾燥機を使用いただくと、わたのかさや弾力が増し、使い心地が良くなります。
・天日干しの場合、全面が日に当たるように両面を干してください。天気のいい乾燥した日の、午前10時から午後3時頃までに、片面2時間ほど干すのがおすすめです。
・濃色品は、長時間日光にさらすと色あせの原因となります。カバーやシーツで覆ってください。
・布団たたき等で強く叩くと、生地やわたを傷める恐れがあります。
その他
製品は素材の特性上、側地よりわたの繊維が出ることがあります。ご了承ください。
洛中髙岡屋では、お布団の「打ち直し」を承っております。
打ち直しとは、簡単に言えば、お布団の「再生」や「リフォーム」のこと。長年の使用により偏りやへたりが生じた中わたをふっくらとよみがえらせ、再び心地よいお布団として丁寧に仕立て直す作業です。
まず、お布団からわたを取り出し、硬くなったわたを丁寧にほぐします。必要に応じて新しいわたを加えることで、ふっくらと嵩のある状態へと整えます。(この再生作業は、当社がわたを仕入れている協力工場にて行っております。)
その後、これまでお使いになっていた生地に、再生したわたを入れ直し、職人の手によって一枚一枚、心を込めて仕立て直します。これにより、お布団の保温性や弾力性が回復し、再び快適な寝心地をお楽しみいただけます。
「使い捨て」が当たり前となった今、あらためて見直されているのが、身近にできるエコな取り組み。お布団の打ち直しも、そのひとつかもしれません。
良いものは、時を経てもなお、良いもの。
綿わたと上手に付き合いながら、愛着を持ってお布団を長く使い続ける——
そんな丁寧な暮らしを、もう一度見つめ直してみませんか。
打ち直しをご希望の方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
>>>お問い合わせフォーム
*お申し込み前にご確認ください*
・打ち直しの対象は、洛中髙岡屋製のお布団に限らせていただきます。
・中わたの素材は、綿100%または綿70%・ポリエステル30%のものに限ります。
・基本的に、現在ご使用中の生地を再利用いたしますが、生地の状態によっては新しい生地をご提案させていただく場合がございます。
・わたを入れる前に、生地はお洗濯させていただきます。
・生地に大きな穴や破れがある場合、またはお布団全体に著しい汚れがある場合は、打ち直しをお受けできないことがございます。ご不安な点があれば、事前にご相談ください。
・サイズ変更・わた量の調整なども承っております。お気軽にお問い合わせください。
洛中髙岡屋では、お布団の「打ち直し」を承っております。
打ち直しとは、簡単に言えば、お布団の「再生」や「リフォーム」のこと。長年の使用により偏りやへたりが生じた中わたをふっくらとよみがえらせ、再び心地よいお布団として丁寧に仕立て直す作業です。
まず、お布団からわたを取り出し、硬くなったわたを丁寧にほぐします。必要に応じて新しいわたを加えることで、ふっくらと嵩のある状態へと整えます。(この再生作業は、当社がわたを仕入れている協力工場にて行っております。)
その後、これまでお使いになっていた生地に、再生したわたを入れ直し、職人の手によって一枚一枚、心を込めて仕立て直します。これにより、お布団の保温性や弾力性が回復し、再び快適な寝心地をお楽しみいただけます。
「使い捨て」が当たり前となった今、あらためて見直されているのが、身近にできるエコな取り組み。お布団の打ち直しも、そのひとつかもしれません。
良いものは、時を経てもなお、良いもの。
綿わたと上手に付き合いながら、愛着を持ってお布団を長く使い続ける——
そんな丁寧な暮らしを、もう一度見つめ直してみませんか。
打ち直しをご希望の方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
>>>お問い合わせフォーム
*お申し込み前にご確認ください*
・打ち直しの対象は、洛中髙岡屋製のお布団に限らせていただきます。
・中わたの素材は、綿100%または綿70%・ポリエステル30%のものに限ります。
・基本的に、現在ご使用中の生地を再利用いたしますが、生地の状態によっては新しい生地をご提案させていただく場合がございます。
・わたを入れる前に、生地はお洗濯させていただきます。
・生地に大きな穴や破れがある場合、またはお布団全体に著しい汚れがある場合は、打ち直しをお受けできないことがございます。ご不安な点があれば、事前にご相談ください。
・サイズ変更・わた量の調整なども承っております。お気軽にお問い合わせください。

立ち返ろう、寝具の原点
便利な寝具があふれる今だからこそ、あらためて立ち返りたい――寝具の原点、「綿わたのお布団」。
洛中高岡屋では、昔から長く親しまれてきた綿わたを使用、職人の手によって代々受け継がれてきた技で、一枚一枚丁寧に仕立てています。
お布団屋さんがつくる布団は、使う人のことを想いながら、綿の量や入れ方を工夫し、心地よく眠れるように仕上がりを追求しています。
長年にわたり愛され続けているのには、理由があります。
手間ひまを惜しまない。一枚一枚丁寧仕立て。
洛中高岡屋の寛具は、すべて熟練の職人たちの手によって、ひとつひとつ丁寧に仕立てられています。
もちろんこの掛け布団も。使い手を想いながら、職人は一枚一枚、心を込めてわたを入れていきます。
機械化が進み、効率ばかりが求められる時代だからこそ、私たちはあえて手間と時間を惜しまず、真摯にものづくりと向き合います。
心からのくつろぎを届けたい。その想いが寛具を通して伝わりますように。